こんにちは!みなさんは、ドラム式洗濯機は使っていますか?
私はずっと前から買おうか迷っていたのですが、最近子どもが生まれたことと、少し前に友人とこのように話しててついに買うことを決心しました。
ならと~、ドラム式洗濯機って使ってる?
分かってると思うけど、あれ、すっごい便利だよ。
洗濯から乾燥まで全部終わっちゃうから子供のいる家庭だと洗濯に費やす時間を子供と過ごせてオススメだよ。
お金は高いけど僕は買ってよかったと思ってる。
有益情報ありがとう。そうだよね。
うちも最近子どもが生まれたから、家事の負担を減らしたいし、
ちょっと値は張るけど、重い腰を上げるかな~。
ボーナスも入ったばかりだし。
そうとなれば家電量販店さんへ調査に行こう!
そんなわけで、「NA-LX125DL-W」というドラム式洗濯機を購入し、今ではすっかりドラム式洗濯機なしでの生活は考えられなくなってしまいました。結論から言うと、絶対に買った方がいいです。生活の質がほんとに変わります。
そんなこと言っても、ドラム式洗濯機っていろいろな種類があるし、
どれを買えばいいか分からないよ~。
お任せください👍
他の記事でもお伝えしていますが、私は家電が好きで、いろいろな製品を比較検討して買うのが好きです!
今回はドラム式洗濯機を買うか迷ってる人に向けて、全力で背中を押す記事です。
・ドラム式洗濯機が欲しいが、買おうか迷っている方。
・ドラム式洗濯機の機種はいろいろあるけどどれにしようか迷っている方。
洗濯物を干す時間が減る・ゼロになる

ドラム式洗濯機購入のメリットをいくつか。
想像つきやすいと思いますが、まずはこれ。
洗濯物を干す時間が減る・ゼロになるって、想像以上に快適です。
「今日は雨か…」「部屋干し臭が気になる…」みたいな悩みが一切なくなる。
洗濯機に入れて、ボタン押して、終わったらふかふか。
これだけで、毎日の家事ストレスがかなり減ります。
私は、外着だけは乾燥で服が縮むのが嫌なので部屋干しで干すようにしていますが、
それ以外は乾燥まで済ませているので、干す量は圧倒的に減りました。感動しましたね。
洗濯物を取り込むタイミングを気にしなくていい

外干しだと「やっべ!もう夕方じゃん。取り込まなきゃ!」って焦ること、よくありますよね。私は何度もやってしまいました。
でもドラム式なら、乾燥まで終わってるので、 夜でも朝でも、自分のタイミングで取り出せばOK。
忙しい人ほど、この自由さがありがたいです。
1回あたりの洗濯物が減った気がする

これは体感ですが、洗濯物を貯める前に洗濯を回す癖がついたので、1回あたりの洗濯物が減った気がします。
乾燥まで一気に終わるので、面倒くさくなくなるから洗濯の回数が自然と増えて、
「洗濯物が溜まる」ってことがなくなるんですよね。
結果的に、部屋もすっきり。良いことですね。
妻からも「こまめに洗濯するようになって、偉いじゃん」と喜ばれています笑
乾燥機能が感動的

ここが個人的には一番伝えたいポイント。乾燥機能、ほんとに感動します。
- タオルがふかふかで超気持ちいい!
- 無印良品のタオルとの相性が抜群!
ただし、乾燥後はフィルターや排水トラップの掃除を忘れずに。
これを怠ると、乾燥効率が落ちるので注意です。
ちなみに、私の大好きな無印良品のタオルはこちらです。
ふっくらパイルフェイスタオル | 無印良品
いつも半年に1度まとめ買いして、古いものは掃除に活用し、捨てています。

乾燥後は毎回フィルター掃除しましょう。結構ホコリがたまります。
でも全然苦にならないよ。

排水トラップは洗濯機の下にあります。
脱水運転をした後に、軽くブラシで掃除して完了。こっちも全然楽勝。
洗剤自動投入機能は見逃せない

機種によっては洗剤自動投入機能がついているものがあります。
個人的にはこの機能はマストで、洗濯機が洗濯する量を理解して、自動的に適量の洗剤・柔軟剤を入れてくれる機能になります。
洗剤・柔軟剤を入れるときに手に付いてべたつくとホントに嫌ですよね😅
あのストレスから解放されるのは大きいです。

これが自動投入するところです。
洗濯する量によって液体洗剤の量も変えてくれるという優れモノ。
そして後述しますが投入口が3つに分かれているので
①大人用液体洗剤
②大人用柔軟剤
③赤ちゃん用液体洗剤
に分けています。

洗剤の残量を察知して少なくなったら教えてくれます。賢すぎる!!
デメリットは価格と設置スペース

もちろん、いいことばかりではありません。というか、デメリットは以下2点のみです。
- 価格は10万円〜20万円台と、やや高め。(たか~い!)
- 設置スペースは縦型より広めに必要。特に扉の開閉スペースは要確認。
また、今お使いの洗濯パンが受けきれない場合も…(私はやってしまった( ;∀;))
だけど、これを差し引いても「買ってよかった」と思える満足度がありました。マジで。
でも毎日使うものだから、ここは投資してよいと判断

洗濯って、ほぼ毎日する家事。
だからこそ、ここに投資する価値はあると思います。時短・快適・ふかふかのタオル。
これが毎日続くなら、十分元は取れるはず。
おまけに、妻も子供も大喜び!費用対効果は大きく、良いことづくめだと思います。
では、どの機種がオススメか?

では、ここまで読んで「おぉちょっと買ってみようかな・・」と興味を持ってくれたあなたへ。私が購入検討した3機種について、比較表を作ってみました。
前にも述べた通り、私は「洗剤自動投入機能」はマストで検討しました。
価格は2025年9月現在の価格.comの最安値となりますので、ご参考に。
予算はあまり考えませんでしたが、可能な限り安く買いたいという条件でご覧ください。

比較の結果、Panasonicの「NA-LX125DL-W」という機種にしました!
決め手は最近子どもが生まれたこともあり、子ども用の洗濯は洗剤を分けたいので、
3つ投入口があることが決め手になりました!
あとは、Panasonicの安心感ですかね。
昔っからPanasonicの家電に囲まれた家で育ったもので😂
大満足の買い物ができました。
価格.com – パナソニック NA-LX125DL-W [マットホワイト] 価格比較
他の2つも絶対いい製品なので、店頭で見て、どれにするか決めてください!
ぶっちゃけ、洗剤投入口3つ以外は何も遜色ないですので!
参考までに各メーカーがホームページで公開している使用はこちらです。
Panasonic / SHARP / 東芝
ちなみになんと私は洗濯パンの上に置くことができず、急遽撤去しました( ;∀;)
(賃貸の人は大家さんに連絡のうえ、洗濯パンを撤去するようにしてください⚠️私は「退去する時には元に戻してくださいね」という条件の元、撤去することを許してもらいました)
まずは何より、寸法はちゃんと測ったうえで、購入するようにしてくださいね🤣
まとめ:たのしい洗濯生活を送りましょう!

というわけで、今回は「ドラム式洗濯機は絶対に買った方がいい」件について書いてみました。
- 洗濯物を干す時間減またはゼロ
- 取り込みのタイミング自由
- ふかふかのタオル生活
- ちょっと高いけど、毎日使うからこそ絶対投資する価値あり
本当に買って満足しております!
洗濯が「面倒な家事」から「ちょっと楽しい習慣」に変わる瞬間、
皆様もぜひ体験してみてください(^^)/