こんにちは!みなさんは最近、ご両親を連れて温泉旅行に行きましたか?
私は自分の両親も含め温泉大好きな一家で、年に何度か一緒に温泉旅行を楽しんでおります!
温泉そのものも好きなんですが、温泉街の雰囲気がとにかく好きなんです。
湯けむりが立ちのぼる路地、浴衣姿で歩く人たち、ちょっと古びた喫茶店や土産屋。
あの空気感に包まれると、異世界に連れてこられたようで、
日常のスイッチがふっと切り替わる感じがして、たまらないんですよね。
この前、両家顔合わせで遠方にいる両親が宮城に来たので、
その後温泉旅行に行かないか?と誘ってみました。
今度、両家顔合わせで仙台に来てくれることにしてありがとうね。結婚して子供産まれたら、なかなか一緒に温泉旅行にも行けなくなっちゃうし、両家顔合わせ終わった後、そのまま温泉旅行へ行こうよ!
良いね、行きましょう!
そんなこんなで、今は関東に移住した両親と一緒に東北近辺の温泉旅行へ行くことになりました。
今回はそんな温泉大好きな私が「両親と行って良かったと感じた温泉TOP3」について書いてみます。
・温泉旅行の行き先に困っている方。
・両親を温泉旅行に連れていきたい方。
・ほかの人が好きな温泉はどんなところがあるか知りたい方。
No.3 月岡温泉(新潟県)
まずは新潟県の月岡温泉。
ここは緑色の湯が特徴的で、見た目からして癒されます。
硫黄の香りがふわっと漂って、温泉に来たな〜って実感できる場所です。
- 日本酒大国・新潟らしく、お酒を飲めるスポットが豊富🍶
- 「月岡カリオンパーク」では足湯や地元グルメが楽しめて、のんびり過ごせます
- 宿泊した「白玉の湯 泉慶」さんがとても良いお宿で、食事もお風呂も大満足でした
温泉街の規模はそこまで大きくないけれど、コンパクトにまとまっていて、歩いて回れるのがちょうどいい。

良い感じの店構えですよね。
これはお宿じゃなくて日本酒を試飲・購入できるお店です。

中はこんな感じで、おびただしい数の日本酒が…🤩
(ついつい飲み過ぎてしまいました)

ここがカリオンパークという公園です。子供たちがわいわいはしゃいでいました。鐘を鳴らせるみたいです。

綺麗な緑色でした。
美人の湯ともいわれているらしい。
新潟県は越後美人と言われ、美人が多いのはそのせい!?
お肌がみんなツルツルなんですって。
No.2 野沢温泉(長野県)
続いては長野の野沢温泉。
ここは外湯めぐりが楽しい! 13ヶ所ある外湯を、タオル片手にぶらぶら回るのが最高です。
御朱印帳ならぬ御朱印タオルが売店で売っていて、各外湯の出口でスタンプラリーして周りました。(そのタオルは実家にあるので写真はありません)
- 温泉街にはおしゃれなカフェも多く、ピザがめちゃくちゃ美味しかった🍕
- 野沢温泉といえば、野沢菜!漬物みたいな感じなのですが、とっても美味しいので行った際には絶対に食べてほしいです。アツアツなおやきがオススメ。あと、自宅に買って帰ってご飯にのっけてもおいしいです。
- 長野は渋温泉・白骨温泉・地獄谷温泉など、温泉の宝庫。ほんとに温泉大国。
- ただし、夏は休業している飲食店も多いので注意。冬がスキーのハイシーズンだからか。
- 温泉街の中は少し坂が多いかも。両親を連れていく場合は注意。
- 宿泊した「くつろぎの宿 池元」さんは、源泉かけ流しの温泉と地元食材の料理が魅力。温泉街の中心に位置していて、外湯めぐりにも便利。
女将さんの気配りも心地よくて、また是非泊まりたいと思える宿でした。

湯畑のところ、すごい煙が立ち込めていました。この温泉ならではの香りが大好きです!

雪、すごくないですか?!
温泉街とっても狭い道でしたが、郵便局員さん頑張っていました。
いつもありがとうございます。

野沢温泉街のお店で食べたピザが本当に美味しかった…
家族団らんで、雪景色を見ながら食べたのでなおさらおいしく感じました。
多分冬しかやっていない。
No.1 銀山温泉(山形県)
そして堂々の第1位は、山形の銀山温泉。
前置きが長くなりましたが、今回行ったのはこちらの銀山温泉でした。
(もちろん月岡温泉・野沢温泉も最高の温泉ですよ!)
今回、仙台での両家顔合わせの食事会が終わった後、国道48号線で山形方面へ車で移動しました。
仙台から銀山温泉のある尾花沢市までは高速道路を使って約2時間くらいでした。
(途中、将棋好きな父が将棋の聖地天童市にも寄りたいということで、道の駅天童にもお邪魔しました🤗ここの道の駅は足湯が将棋の形をしていて、面白いんです。)
この旅の途中も楽しかったです!
そして、銀山温泉のある尾花沢市に到着!
温泉街に入る前のところに、宿指定の駐車場があるので、そこに自家用車を停めて
御宿のバスで迎えに来てもらう仕組みになっています。
(宿の前は駐車場がないためです。あと、道も狭くてあれは我々には運転できないです笑)
そこはもう、大正ロマンの世界に迷い込んだような幻想的な温泉街でした。
噂では、千と千尋の神隠しのロケ地になっているとか。
- 雪の季節に行くと、さらに雰囲気が増して最高とのこと❄️
- 温泉街の中に滝があるんですが、近くで見るとかなりの迫力!
- 「永澤平八」さんに泊まったんですが、木造三階建ての建物が美しくて、貸切風呂も最高でした。他の御宿さんも老舗旅館が多かったです。でも中はとっても綺麗です!
- 尾花沢牛のステーキや地元野菜の料理も絶品です。
- 温泉街入口にあるカレーパン屋さんも、おすすめです🍛有名らしい。
ここは本当に何度でも行きたい場所。人生で1番の想い出の場所になりました。
気に入りすぎて妻の誕生日もここに来ました!ちょっと高いんですけどね😅
でも泊まる価値大いにありです。予約はなかなか取れないので、お早めに。特に雪の季節。
雪の中、湯気が立ちのぼる街並みを歩いていると、時間が止まったような気分になります。
ちなみに、関東方面から来る方は、雪道の運転が不安な方は電車で行くのも一つの手です。山形新幹線で、最寄りの尾花沢駅までくればお宿の方がバスでお迎えに来てくれるサービスもあります。お酒も飲めるし、これもいいかもしれませんね。

宿泊した「永澤平八」さん。
最高のお宿でした。
実は大学時代に1度来ていて、「絶対に温泉好きな両親を連れてきたい!」と誓った場所だったんです。

内風呂はこんな感じで、よく湯もみしないと熱くて入れなかった。

暗くなって、温泉街はいい感じのライトアップに。

大迫力の滝!浴衣のまま歩いて近くまで行くことができますよ。足元には気を付けて。
とはいえ、まだまだ好きな温泉を探している身であります!
温泉って、行けば行くほど「次はどこに行こう?」ってなるんですよね。
自称温泉好きを語っておきながら、温泉大国・大分県にはまだ行けていないので、
絶対近いうちに絶対行きたい。
別府、由布院、長湯温泉…どこも魅力的すぎて迷います。
変わり種だと、海外の温泉で、台湾の北投温泉は行きました。
北投石のルーツになっている温泉です。
台湾「北投温泉」の特徴|利用時の注意点と周辺の観光スポット | 海外旅行、日本国内旅行のおすすめ情報 | ベルトラYOKKA | VELTRA
まとめ:温泉サイコー!
というわけで、今回は「私の大好きな温泉TOP3」をご紹介しました。
- 月岡温泉:緑の湯と日本酒の街
- 野沢温泉:外湯めぐりとピザとカフェ
- 銀山温泉:大正ロマンと雪景色とカレーパン
どこもそれぞれの良さがあって、旅の記憶に残る場所ばかり。
温泉街って、ただお湯に浸かるだけじゃなくて、その土地の空気を味わう時間なんですよね。 温泉、ほんとにサイコーです♨️
皆さんもお気に入りの温泉見つけてみてください(^^)/